
TFJジャーナルTFJ JOURNAL
-
お互いを知り、認め合い、共に生きる世界を実現したい。
~TFJ職員インタビュー vol.1_金澤克宏(37)_広報~ TFJ職員の「想い」に触れる本企画「TFJ職員インタビュー」。第1回目の今回は、フェロー第3期生でTFJのアラムナイでもある金澤克宏さんです。金澤さんは、フ続きを
-
修了生インタビュー
もっと見る
-
-
「令和の日本型学校教育」を担う教師に求められる資質能力と53の改革具体策
昨今、日本では「令和の日本型学校教育」の実現に向けて継続的に議論が行われています。中央教育審議会(以下、中教審)は2022年12月に、教師に関する改革の方向性をまとめた、『「令和の日本型学校教育」を担う教師の養成・採用・続きを
-
コラム
もっと見る
-
-
教師必見!「令和の日本型学校教育」を担う教師に関する今後の3つの方向性
学校教育の将来を考える際に、欠かせないのが教師の存在です。最近では、教師に対し資質・能力・研修などを求めるだけではなく、「教師のため」に彼らを取り巻く環境も変わっていく必要性が重視されています。今回、中央教育審議会(以下続きを
-
コラム
もっと見る
-
-
グッドガバナンス認証を取得!TFJ担当者に聞く!取得までの道のり
2023年3月、Teach For Japanは、信頼ある非営利組織の証である「グッドガバナンス認証」を取得しました。 認証までの手続きを担当した事務局の平野さんに、申請に至った経緯や取得にかける想い、今後実現したいこと続きを
-
活動レポート
もっと見る
-
-
学校内外で学びと実践を繰り返し「人々が自分らしく生き生きと過ごせる社会の実現」を教室で叶える
今回は、フェロー第8期生の大久保秀晃(おおくぼ・ひであき)さんをご紹介します。フェロー修了後の現在も教師として活躍中の大久保さん。フェロー当時の実践内容を伺ったところ、3つも話していただきました。フェロー時代から現在も教続きを
-
フェローインタビュー
もっと見る
-
-
【イベントレポート】VISION 0→1 〜みんなでビジョンについて考えよう〜
TFJでは、団体が掲げるビジョンのもとで一人ひとりが自分自身のビジョンを描き、それを軸としながら活動することをとても大切にしています。そのため研修にはビジョンを深めるための内容が盛り込まれています。 今回は、より多くの方続きを
-
活動レポート
もっと見る
-
-
フェローと教え子によるトークセッション
~フェローが赴任してからの変化~2022年3月、東京都港区虎ノ門でフェロー2人とその教え子たちによるトークセッションが開催されました。それぞれに対する第一印象をはじめ、思い出に残るエピソード、そしてフェローたちが生徒にどのような変化をもたらしたのか。4続きを
-
活動レポート
もっと見る
-
-
学生時代から温めていた教員への想い。キャリアコンサルタントを経て、40代で遂に学校現場へ
こちらから全編を動画でもご視聴可能です! 社会人で教員採用試験に挑戦。その後、大学等でキャリアコンサルタントとして活躍 まずは、直近のキャリアについて教えてください。 直近のキャリアとして、美術大学で学生と接してきました続きを
-
活動レポート
もっと見る
-
-
学校は社会に出るための練習の場。社会人経験を伝え、子ども達のさらなる成長機会を作りたい
今回は、フェロー第8期生の伊藤プラダハン信美(しのみ)さんをご紹介します。50歳でフェローになり、2022年3月で2年間のフェロー任期を終える信美さん。これまでは、民間企業で海外案件を担当しながら子育てとも向き合ってきた続きを
-
フェローインタビュー
もっと見る
-