fbpx

活動レポート report

  • 未来の教室を創るために~フェロー第13期生「赴任前研修」レポート~

    Teach For Japanのフェローが学校現場に赴任する前に受けるのが「赴任前研修」です。全国から集まったフェロー候補生たちは、数ヶ月にわたるこの研修で、知識やスキルはもちろん、「自分はなぜ教員を志すのか」という原点続きを

  • Student Summitへの参加者に聞く!参加動機と参加しての変化

    2024年11月、マレーシアでStudent Summit 2024が開催され、TFJのアラムナイ1名と生徒2名が参加しました。本サミットは、中高生と教師が教育課題を議論し、変革の担い手となることを目的とし、8か国から参続きを

  • 修了後の繋がり~アラムナイ・リフレクション~

    2024年7月、第4期生のアラムナイを中心としたリフレクション会が開かれました。この会は、フェローシップ・プログラム修了後の2018年から続いており、これまでに一年に一回以上開催されてきました。今回は今年2回目。5名のア続きを

  • 初任者の最初の1ヶ月をコミュニティの力で支える、TFJの強みとは?

    Teach For Japan(以下、TFJ)では、ビジョン実現に向けて学び続けるコミュニティを構築し、その発展のために様々な取り組みをしています。フェローやアラムナイ(修了生) 、TFJ職員を含む300名程度(2024続きを

  • ファンドレイジング担当者から、支援者の皆様にお伝えしたいこと

    認定NPO法人であるTeach For Japanは、支援者の皆様からのご寄付を活動資金にして取り組みを進めさせていただいております。皆様からの応援メッセージや想いをどのように受け止めファンドレイジングを進めているのか、続きを

  • 自治体担当者に聞く!フェロー赴任の裏側

    フェローシップ・プログラムは、教育をより良くしたいと考える多様な人材を、教員免許の有無に関わらず選考し、これからの時代を見据えた教師としての資質・能力を、研修を通して育みます。そして、自治体との連携により、様々な教員免許続きを

  • Teach For Allって?グローバルカンファレンスで感じた協働することの価値とは

    昨年10月、Teach For JapanのCEOと職員がTeach For Allによってケニアのナイロビにて開催されたグローバルカンファレンスに参加しました。カンファレンスの様子やTeach For Allと協働する続きを

  • フェローの赴任校を訪問!担当者に聞く、実際の学校現場の様子とTFJの活動を通じて実現したいこと

    2023年12月、赴任中研修の担当職員がフェローの赴任している学校を訪問しました。担当職員の一人である上田さんは教師歴9年の経歴を持ち、現在Teach For Japan(以下、TFJ)で赴任中研修や自治体連携に携わって続きを

  • 応募者4倍!採用担当者に聞く、12期生の募集を振り返って感じていることとは

    2023年10月、フェローシップ・プログラム第12期生の応募受付を終了いたしました。おかげさまで今期は例年の4倍を超える方々にご応募いただきました。そのような結果に結びついた要因は何だったのか、またフェローシップ・プログ続きを