
TFJジャーナルTFJ JOURNAL
-
やり続ければできるようになる。子ども達の自己肯定感を高める教師でいる
~アラムナイインパクト vol.9_仁科勝成(37)_公立小学校教員~ フェロー経験者であるアラムナイの今を紹介する本企画「アラムナイ・インパクト」。第9回目は、フェロー第4期生の仁科勝成さんです。仁科さんは現在、福岡県続きを
-
修了生インタビュー
もっと見る
-
-
SDGs4「質の高い教育をみんなに」外国人児童生徒を取り巻く課題&支援の実態と今後
2019年に10万人を超えた公立学校に在籍する外国人児童生徒。近年、日本の学校には外国人に限らず、移民・移住の背景のある家庭の子どもも数多く在籍しています。今後も増加すると見込まれる日本において、外国人児童生徒の教育の保続きを
-
コラム
もっと見る
-
-
SDGs4「質の高い教育をみんなに」外国人児童生徒の教育を受ける権利とは
グローバル化、そして在留外国人の増加に伴い、増加の一途をたどる日本の外国人児童生徒。近年、日本の学校には外国人に限らず、移民・移住の背景のある家庭の子どもも数多く在籍しています。21世紀において、外国人児童生徒の教育の保続きを
-
コラム
もっと見る
-
-
GIGAスクール構想 現場の声から見えてくる環境整備の進捗状況&利活用事例!
新しい時代の教育に不可欠な環境とし、多くの期待とともに始動するGIGAスクール構想。コロナ禍の混乱にも関わらず、関係者の尽力により、着実にICT環境・指導体制が整備されてきてきました。ICT機器を活用し学習活動の一層の充続きを
-
コラム
もっと見る
-
-
学校における働き方改革:日本と諸外国の教員の勤務時間&担当業務!
学校における働き方改革が急がれる日本。これまでPISAの各分野において上位に位置するなど一定水準の学習成果を出すことに定評を受けている日本の教育は、教員の働き方を含む、様々な課題があり、持続可能性が問われています。学校の続きを
-
コラム
もっと見る
-
-
自分の可能性を信じ、自分で人生を豊かにしていける人を増やしたい。その思いを胸に、人の成長に関わり続ける
今回は、第6期のフェローとして、新卒で小学校に赴任した藤本愛祈さんにインタビューしました。TFJを知ったキッカケ、フェローに応募しようと思った理由、フェロー任期の2年間を通して実践した内容、現在取り組まれていることや今後続きを
-
フェローインタビュー
もっと見る
-
-
どんな環境にいる子ども達にも教育を届けたい。キャリア教育で、子ども達を社会と繋ぐ
~アラムナイインパクト vol.8長谷川美沙_(34)_公立中学校教師~ フェロー経験者であるアラムナイの今を紹介する本企画「アラムナイ・インパクト」。第8回目の今回は、フェロー第2期生の長谷川美沙さんです。長谷川さんは続きを
-
修了生インタビュー
もっと見る
-
-
GIGAスクール構想 公立小中学校での環境整備の進捗状況&利活用事例!
Society 5.0時代を生き抜く力を育成すべく、着々と整備が進むGIGAスクール構想。コロナ禍の2020年、各自治体・学校、関係者の尽力により、1人1台端末そしてインターネット環境の整備が着実に進みました。今回は、令続きを
-
コラム
もっと見る
-
-
Teach For Japanフェロー7期生修了式&8期生中間報告会&9期生壮行会の様子をご紹介!
この記事では、2021年3月27日に行われた『フェロー7期生修了式&8期生中間報告会&9期生壮行会』の様子をご紹介します。 当日は約2時間、オンラインにて開催されました。Teach For Japan(以下、TFJ)の中続きを
-
活動レポート
もっと見る
-