
フェローインタビュー fellowinterview
-
JICAから小学校教員へ。「一緒に考えようか」が合言葉。
「学校の課題は何ですか?」と聞かれたら、どのように答えるでしょうか。画一的な授業でしょうか? 学力の低下でしょうか? 教師の多忙でしょうか? 今回インタビューさせてもらった西川朋美さんは、何が課題なのかを目の前の人たちと続きを
-
フェローインタビュー
もっと見る
-
-
「教師が嫌い」から「教師って凄い」になるまでの物語。
学校に行くのは好きだったけれど、先生は嫌いだったという人は意外といるのではないでしょうか? 今回インタビューした大野さんは、学校の先生が嫌いな子どもでした。だからこそ、「自分と同じような経験をして欲しくない」と教員を志し続きを
-
フェローインタビュー
もっと見る
-
-
英語教員への道は1つではない。留学、NPO、専門機関、そして英語教員へ。
2020年度の教育指導要領の改訂で、外国語教育がより注目を受けています。また、グローバル化が進む中、英語力は大切な力の1つと言えるでしょう。今回インタビューした山岡さんは、英語教員になろうと思って大学に進学しますが、その続きを
-
フェローインタビュー
もっと見る
-
-
子どもの成長に感動して教員に。そして、校長先生になるという夢
今回は、10/5(教師の日)にTeach For Japan(以下、TFJ)が主催したイベントにて登壇してくれた4期フェローの松尾さんの発表を紹介します。新卒でNPOに就職した理由やTFJフェローになった理由、教員として続きを
-
フェローインタビュー
もっと見る
-
-
IT企業の営業が小学校教員になった理由と教員になって感じたこと。
転職をするときに、一番重視することはなんでしょうか? 働きがいやスキルアップ、給料アップや待遇、働きやすさや職場の雰囲気など、10人に聞いたら10通りの答えがあるでしょう。今回の記事では、Teach For Japan(続きを
-
フェローインタビュー
もっと見る
-
-
夢を与えられる先生になりたい!新卒小学校教員の進路への葛藤といま
学生時代に自分の進路に悩んだことはありませんか? 今回インタビューさせてもらった高橋フェロー(教員)は、学生時代に就職について悩み、1週間家から出れなかったことがあるそうです。そんな高橋フェローが悩み抜いて出した答えとT続きを
-
フェローインタビュー
もっと見る
-
-
民間企業から教員へ。そして、起業するという選択。〜学校現場で得た学びと見つけた課題〜
民間企業、Teach For Japan(以下、TFJ)のフェロー(中学校教員)を経て、学習塾を創業した風間さん。今回は、教育へ興味を持つきっかけとなった自身の学生時代から、教員生活で学んだことや課題意識、そして現在の取続きを
-
フェローインタビュー
もっと見る
-
-
ヤングアメリカンズをきっかけに教員になると決めた新卒教員の想い。
大学生の頃、自分の将来について悩んだことはありませんか? 長嶺さんは、葛藤や悩みを乗り越えてTeach For Japan(以下、TFJ)に参加することを決意し、小学校教員になりました。今回のインタビューでは、そのきっか続きを
-
フェローインタビュー
もっと見る
-
-
教員を志して十数年。民間企業の人事から中学校教員へ転身した想いとは?
高校生のころまで政治家になると公言していた遠藤さんが、教員になろうと思ったきっかけは子どもたちとの触れ合いだったと言います。そんな遠藤さんがTeach For Japan(以下、TFJ)のフェロー(教員)になった経緯とは続きを
-
フェローインタビュー
もっと見る
-