
TFJジャーナルTFJ JOURNAL
-
2022年度導入!小学校高学年における教科担任制ー背景・効果・課題とは?
令和4年度(2022年)より、全国の公立小学校の高学年に対し、教科担任制を導入されることが決まりました。従来の学級担任制から大きく変わるこの政策の実施は、複雑であると同時に多くの期待が寄せられています。研究指定校や先行導続きを
-
コラム
もっと見る
-
-
【教育×SDGs】日本のジェンダーギャップ是正に向け教育ができることとは?
3月末に世界経済フォーラムが発表したグローバル・ジェンダー・ギャップ・レポート2021で156カ国中120位に位置付けられた日本。ジェンダーギャップが日本社会に根深く潜在していることを改めて照らす結果でした。ジェンダーギ続きを
-
コラム
もっと見る
-
-
【教育×ジェンダー】学校で男女混合名簿を使うメリットとは?
ジェンダーギャップの是正は世界各地において重要な社会課題であり、日本も例外ではありません。学力の男女差は世界トップレベルまで縮めることに成功している一方で、その他の男女差を示すデータの数々は日本にジェンダーギャプが根強く続きを
-
コラム
もっと見る
-
-
【最新版】小学校教員資格認定試験とは?年に1度の教員免許を取得できるチャンス!
教員資格認定試験は、文部科学省が広く一般社会から人材を求めるために開催している年に1度の試験です。教員免許がなくても、教育への課題意識や教員になりたい情熱があれば、教員への道を開くことができる1つの制度です。今回の記事で続きを
-
コラム
もっと見る
-
-
【大学生向け】新卒で教員になる迷いを越えて、教室に飛び込む魅力とは
各自治体の教員採用試験の応募が始まり、夏の採用試験を控える春。教員を目指してアクションをとっている学生も多い時期かと思います。一方で、ファーストキャリアとして教員になることに迷いを抱えている方もいらっしゃるのではないでし続きを
-
コラム
もっと見る
-
-
コーチとして、心が強くて優しいリーダーを沢山育てる。全ての人の心に火をつける
~アラムナイインパクト vol.7_小野孝太郎(51)_ エグゼクティブ・コーチ、パーソナル・コーチ、kikkake Inc.(米国法人)代表~ フェロー経験者であるアラムナイの今を紹介する本企画「アラムナイ・インパクト続きを
-
修了生インタビュー
もっと見る
-
-
義務教育学校とは?小中一貫教育の新しいカタチ
義務教育学校は、一人の校長と一つの教職員組織が9年間の学校教育目標を決め、一貫した教育を行う新たな学校種です。修業年限は9年間で、小中学校の学習指導要領を準用した教育課程を実施します。そもそもなぜ義務教育学校が制度化され続きを
-
コラム
もっと見る
-
-
これまでのビジネス・教育現場での経験を活かして、政策提言を行う
~アラムナイインパクト vol.6_識名由佳_コロンビア大学大学院・国際比較教育学修士課程在籍/Shikina Education Research Institute・Founder~ フェロー経験者であるアラムナイの続きを
-
修了生インタビュー
もっと見る
-
-
Teach For Japanとは?フェローシップ以外の取組もまとめて紹介!
教育系NPOの一団体とし、活動するTeach For Japan。「すべての子どもが、素晴らしい教育を受けることができる世界の実現」を目指し活動しています。2020年に設立から10周年をむかえた一方、Teach For 続きを
-
コラム
もっと見る
-