fbpx

TFJジャーナルTFJ JOURNAL

  • 戦略的にキャリアを選択する -森本千賀子さんによるキャリア研修-

    フェローシッププログラム6期生は今年教員2年目を迎え、7期生は4月から初めての教員生活を送っています。そんな中フェローが自分の実践を振り返り、夏休み明けにいいスタートが切れるように、7月13・14日は現役フェローの研修を続きを

  • ヤングアメリカンズをきっかけに教員になると決めた新卒教員の想い。

    大学生の頃、自分の将来について悩んだことはありませんか? 長嶺さんは、葛藤や悩みを乗り越えてTeach For Japan(以下、TFJ)に参加することを決意し、小学校教員になりました。今回のインタビューでは、そのきっか続きを

  • 実はたくさんある教員海外研修!海外研修に行く方法と海外教育制度

    海外の教育に興味がある!海外で教育について学びたい!と思ったことのある教員の方も少なくないでしょう。しかし、教員の仕事は忙しいし、今更海外なんて…と思っている方必見!今回は教員対象の海外研修を実施している団体、それに加え続きを

  • 小学校教師の仕事とは?~魅力と働き方改革~

    「小学校教師」と聞いて皆さんはどのようなことを思い浮かべるでしょうか?「全教科を教えなければいけなくて大変」「子どもと触れる時間が長い」など様々なイメージが浮かぶと思いますが、具体的にどのような仕事をしているのか、どんな続きを

  • 教員を志して十数年。民間企業の人事から中学校教員へ転身した想いとは?

    高校生のころまで政治家になると公言していた遠藤さんが、教員になろうと思ったきっかけは子どもたちとの触れ合いだったと言います。そんな遠藤さんがTeach For Japan(以下、TFJ)のフェロー(教員)になった経緯とは続きを

  • 1種類だけではない!小学校教員免許の種類と取得方法を大公開!

    教員免許の取得というと、大学に4年間通わなければならない、教育実習に行かなければならないなどハードルが高いと感じる方も多いのではないでしょうか。しかし、教員免許の取得にも様々な方法があるのです。今回は、小学校教員免許の種続きを

  • 小学校の先生はやっぱり大変?小学校教員の仕事と魅力について探る!

    小学校の先生の仕事は授業準備、授業、児童の学習評価以外にも学校行事の運営や地域との連携などがあります。その仕事は終わりがなく、「激務」「小学校はブラックだ」と耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか? そんな責任あ続きを

  • 「講師」と「教諭」ってどう違うの?~「講師」という働き方~

    みなさんはこれまでに「講師」ということばを聞いたことがありますか。きっと学校生活の中で「講師」ということばを耳にしたことのある方は多くいらっしゃることでしょう。しかし、『「講師」とは何ですか?』と聞かれると答えに戸惑って続きを

  • 小学校で英語を教えなきゃいけない!?英語教育の今とこれから

    現在小学校ではすでに英語の授業が行われていますが、2020年小学校の英語教育に大きな転機が訪れます。それは英語の「教科化」です!「教科化ってなに?」「何が変わるの?」「先生はどうするの?」これからの英語教育はどうなってい続きを