fbpx

コラム column

「講師」と「教諭」ってどう違うの?~「講師」という働き方~

みなさんはこれまでに「講師」ということばを聞いたことがありますか。きっと学校生活の中で「講師」ということばを耳にしたことのある方は多くいらっしゃることでしょう。しかし、『「講師」とは何ですか?』と聞かれると答えに戸惑ってしまうのではないでしょうか。今回はみなさんと一緒に「講師」の世界をのぞいてみたいと思います。

講師と教諭ってどう違うの?

みなさんは「講師」と「教諭」または「講師」と「専任」といった使い方で、「講師」ということばを聞いたことがあるのではないでしょうか。そこでまず初めに「講師」と「教諭(専任)」がどう違うのか見てみたいと思います。

講師と教諭の違い

「教諭(専任)」とは教員免許を有しており、教員採用試験に合格して正規雇用されている方のことを言います。一方で「講師」の場合、教員免許を有してはいますが、教員採用試験に合格していない、何らかの理由で試験を受けていない方など非正規雇用の方のことを示し、一般的には1年契約となっています。「講師」の方の中には、教員採用試験の合格を目指し、仕事と勉強を両立されている方も多くいらっしゃいます。また「講師」は「常勤講師」と「非常勤講師」に分類されています。

講師の種類

まず初めに「常勤講師」について見ていきましょう。「常勤講師」は別名「臨時的任用教員」とも言われ、正規雇用の教諭と同様にフルタイムで働き、基本的には教諭と同様の勤務形態です。給与形態も正規雇用と同じ月給制で、若い人であれば正規雇用の人とほどんど同額の給与を受け取ることができます。しかし、正規雇用とは異なり給与の昇給は一定までいくと止まってしまいます。

次に「非常勤講師」についてです。「非常勤講師」は基本的に授業のある時間学校にいて、教えた授業の分だけ給与を受け取ることができるという雇用形態です。つまり時給制なのです。しかし、先に述べた「常勤講師」とは異なり、「非常勤講師」には副業が認められています。そのため、塾の先生や家庭教師と掛け持ちし、学校で働いている方も多くいらっしゃいます。

講師になるにはどうしたらいいの?

今回は講師になるための方法として、教育委員会に講師登録する方法とTeach For Japanのフェローシップ・プログラムに参加する方法の2つがあります。ここでは、2つの方法を詳しくご紹介します。

教育委員会に講師登録をする方法

講師になるための方法は、自治体によって異なります。今回は一般的な流れをご紹介したいと思います。

教育委員会のホームページ等を通じて「登録」を行い、必要書類等を記入して提出します。
提出された書類は教育委員会で管理・保管され、学校から要請があった際に、校種・教科等に応じて送付されます。
学校は、教育委員会から送付された書類を見て、適任と判断したら当人に連絡を入れます。
校長や教育委員会担当者による採用選考(通常は面接)が行われます。
資質・能力において十分と判断されれば、晴れて任用となります。

(引用元:教員採用試験 落ちた場合の進路は?|教育新聞

Teach For Japanのフェローシップ・プログラムに参加する

これまで講師の働き方や教師・任用方法などに目を向け紹介してきました。そこで次に「常勤講師」になり、先生としてのキャリアを積んでいくための手段としてTeach For Japan(以下、TFJ)をご紹介します。

TFJのフェローシップ・プログラムとは、さまざまな経験と教育への問題意識、情熱や成長意欲を兼ね備えた方を、独自に選抜。研修を行い、公立学校の教師として赴任してもらいます。赴任した教師は、自身の経験とTFJの知見・ノウハウを生かした教育実践により、子どもたちの学力と学習意欲の向上、学習習慣の定着などを目指しています。

講師が語るリアルな現場

フェロー(教員)が語る講師の経験

平山美沙季さん

私は、教員ほど魅力的な仕事はないと思っているんです。先生をしていると言うと、みんなから「大変でしょ」と言われます。でも、先生の仕事って10大変なことがあったら、それを一気に0にしちゃうような1のことが起きるんです。それが教員の魅力だと思います。

(引用元:新卒から小学校教員へ!進路を決め理由とは|Teach For Japan

池上綾さん

結婚をきっかけに、東京都の中学校で数学の非常勤講師をしています。2年間担任をして感じた「一人ひとりの子どもに寄り添う難しさ」や「担任業務の多忙さ」を少しでも解消できるように、先生たちの仕事でできることは何でもしようと思いました。(中略)いまは数学専科という立場ですが、他教科の先生方にも「何かお手伝いできることはありませんか?」と声をかけ、先生同士で協力して仕事を進められるよう努めています。私も仕事をもらえて嬉しいし、他の先生方も楽になってWIN-WINになればいいなと思うんです。

(引用元:「小学校の先生になる」という想いを胸に、民間企業を経て教員へ。|Teach For Japan

風間亮さん

僕自身は「講師」として働いたことに、実はあまりネガティブさは感じていなくて、「臨時免許で、教師として働かせてもらえた」「2年間本気で教師業をやらせてもらう中で、本当に自分のやりたいことや、新しいキャリアステップが見えてきた」からです。

講師になるメリット

非正規雇用であるがゆえに、ある一定の年齢に達すると、待遇面では正規雇用に劣ります。しかし、フットワーク軽く教師としてキャリアを積むことができることは魅力的です。メリットは具体的に、下記の3点があげられます。

1.契約が毎年更新なので、転職を考えやすい。
2.常勤講師であれば、毎年度末に退職金が出る(※福岡県の場合、約10万円程度)
3.登録さえして依頼があれば、働く地域も日本全国選べる!(※正規教員は教員採用試験を都道府県別で受験する必要があります)

実際に、学校現場に講師として赴任したTFJのフェロー(教員)たちは、2年間教師の仕事を全うし、その後は、一人ひとりにとってベストなキャリアを選択しています。1期生から7期生のフェロー修了生の活躍分野は次の図のとおりです。

 

まとめ

今回は「講師」について様々な面から紹介してきました。待遇面では、正規教諭と異なる「講師」ですが、「講師」として子どもたちと全力で向き合う経験が、新たな道を拓いてくれる可能性は高いです。また、教員にも色々な任用方法があることを知っていただき、「何が自分に合っているのか。」「どんな自分・教育を、目指したいのか。」を考え、選択するきっかけになれば幸いです。

TFJは、世界60ヵ国以上に広がるTeach For Allというグローバルネットワークの一員で、「すべての子どもが、素晴らしい教育を受けることができる世界の実現」をビジョンに活動する認定NPO法人です。
主な事業は、教育をより良くしたいと考える多様な人材を、選考・研修を通して育み、自治体との連携により、2年間「教室」に教師として送り出すフェローシップ・プログラムの実施です。応募の時点で教員免許状の有無は問わず、選考や赴任前の研修プロセスを経て、臨時免許状や特別免許状を活用し教員になることができます。

教師になることに興味がある方は、こちら

 

参考
Teach For JAPAN 教室から世界を変える|Teach For JAPAN
教員採用試験 落ちた場合の進路は?|教育新聞
東京都公立学校時間講師を希望される方へ|東京都教育委員会

教師になることに興味がある方

詳しく知りたい