
TFJとはABOUT US
-
VISION
すべての子どもが、
素晴らしい教育を
受けることができる世界の実現 -
SLOGAN
教室から
世界を変える -
ACTION
私たちは、教育を通して社会をより良くしたいと考える多様な人材を、教員免許の有無に関わらず選考し、
これからの時代を見据えた教師としての
資質・能力を、研修を通して育みます。
そして、自治体との連携により、
様々な教員免許状を活用し、
2年間「教室」に送り出します。

中原 健聡代表理事
2011年に大学卒業後、スペインへ渡り3年間サッカー選手としてプレー。サッカー選手時代に行ったキャリア教育での講演活動を機に、人が育つ環境をデザインすることをMissionに活動を開始。2014年に帰国後、大学事務職員、Teach For Japan Fellow、私学の高等学校の学校開発・経営に従事。キャリアを歩む中で、学校教育において「人」が最も教育効果に影響することに気付き、その「人」を育成して学校現場へ配置するTFJフェローシップ・プログラムが、日本が迎えている教育改革やこれからの社会作りに大きく貢献できると考え2019年4月より、理事・CEOとして着任した。2020年1月に代表理事に就任。2021年より経済産業省の産業構造審議会の委員。

川島 健資理事
1975年ノースウェスタン大学経済学部卒業。1977年ハーバード・ビジネス・スクール卒業後、ゴールドマン・サックス、メリルリンチ及びドイツ銀行において約40年間インベストメント・バンカーとして勤務。メリルリンチ日本証券で代表取締役副会長を務めた後ドイツ証券に取締役副会長として入社、2018年9月に退社。2019年8月よりTeach For Japan 理事。

桜井 一正理事
1999年 東京大学文学部心理学科卒業。1999年に株式会社ボストンコンサルティンググループに入社し、2011年より同社パートナー&マネージングディレクターに就任。

田中 滿公子理事
大阪教育大学教職大学院特任教授。早稲田大学教育学部卒業。
三重県立高等学校、大阪府立高等学校に教諭として勤務した後、2001年から大阪 府立高等学校の教頭として1校、校長として3校を歴任。その間2010年からの2年間は、大阪府教育委員会事務局教育振興室副理事として校長の学校経営を支援。その後、現職に就く。日本教育経営学会、日本教師教育学会、日本学校心理学会会員。

松田 悠介理事・ファウンダー
日本大学文理学部体育学科卒業後、教育委員会を経てハーバード大学教育大学院卒業。Teach For Japan ファウンダー。

齋藤 宏一監事
1999年3月、東京大学法学部卒業。2001年10月、司法修習(54期)を経て弁護士登録。2008年6月、米国Harvard Law School (LL.M.)。2008年9月から2009年6月までHarvard Law School客員研究員。2009年5月、ニューヨーク州弁護士登録。2010年4月、アンダーソン・毛利・友常 法律事務所入所。2013年1月、アンダーソン・毛利・友常 法律事務所パートナー就任。2013年1月から認定特定非営利活動法人 Teach For Japan監事。

Teach For All
Teach For Americaから始まった教育改革の取り組みは、イギリスのTeach First、日本のTeach For Japanなど、世界60カ国以上に展開する「Teach For All」という世界規模のネットワークによって繋がっています。そして、世界中の仲間たちとビジョンを共有し、その実現に向けて協働しています。

Teach For All
アジア・パシフィック地域統括Edona Novak
インスピレーションと
イノベーションの起点
Teach For Japanは、学び続ける組織として、グローバルな情報に基づき日本の教育課題解決に向けて進化と革新を続けてきました。
その結果として、団体の規模を拡大させ続けているだけでなく、研修の改善を繰り返し、well-beingを基盤とした新たなフェロー像の創造に取り組んでいます。
また、グローバルネットワークにおけるインスピレーションとイノベーションの起点になっており、非常に刺激を受けています。