フェローシップ・プログラム募集要項
認定特定非営利活動法人Teach For Japanは、すべての子どもが、素晴らしい教育を受けることができる世界の実現をするため、教育への情熱のある方を選考・研修し、2年間学校現場に教師として配置するフェローシップ・プログラムを運営しています。
現在実施しているのは、2022年4月から学校現場に赴任する第10期フェローの募集です。(早期赴任を希望する方は、2021年9月頃の配置についても検討可能ですので、お問い合わせください。)
募集期間
第10期フェローの募集期間は、以下を予定しております。
※募集人数に達した場合、応募期間中でも募集を行わないことがあります。
【春募集①】
エントリー受付期間:2021年1月12日(火)~3月7日(日)23時59分
【春募集②】
エントリー受付期間:2021年4月1日(木)~5月31日(月)23時59分
【夏募集①】
エントリー受付期間:2021年6月21日(月)~ 7月19日(月)23時59分
【夏募集②】
エントリー受付期間:2021年8月1日(日)~ 9月5日(日)23時59分
エントリーの流れ
①エントリーシートの提出
エントリーシートはウェブサイトにあるGoogleフォームからの入力となります。また、1分間の動画(テーマ「志望動機」)をYouTubeにアップロードしていただきリンクをエントリーシート内に貼り付けていただきます。
②課題メールの受信
エントリーシートの提出が完了した方には、メールにて課題が送付されます。
(課題内容①:新学習指導要領で求められる「主体的・対話的で深い学び」とはどのようなものであるかについて、なぜそのような学びが求められるようになったのかという点についても触れながら、ご自身の言葉で400字を目安として記述してください。)
(課題内容②:新学習指導要領の基本理念である「社会に開かれた教育課程」の実現に向けて、フェローとしてどのような取り組みやチャレンジをしていきたいかについて、ご自身の言葉で400字を目安として記述してください。)
③課題の提出
課題の提出をもってエントリー終了となります。
選考の流れ
①一次選考(書類審査)
エントリーが完了した方のエントリーシート(動画を含む)と課題の内容を審査します。
②一次選考の合否通知送付
一次選考の合格者には二次選考の案内メールが送付されます。(不合格者にも不合格のメールが送付されます。)
③二次選考(選考会)
二次選考の日程は応募期間によって異なります。
・春募集①3月中旬~3月下旬
・春募集②6月上旬〜6月中旬
・夏募集①7月下旬〜8月上旬
・夏募集②9月中旬〜9月下旬
二次選考の日程及び詳細は、一次選考通過後にお知らせします。
二次選考では、グループワーク・面談・学力テスト等を行う予定です。なお、二次選考はオンラインで行う予定です。
また、選考内容の詳細に関するご質問にはお答えできかねますこと予めご了承ください。
④合格通知
選考会後1週間ほどで合否の通知いたします。内定を受諾された方は赴任前研修にご参加いただき、赴任の準備をしていただきます。
応募の条件
・2022年3月末までに、国内外の4年制大学・大学院を卒業・修了(見込み)の方。
・合格受諾後、赴任前研修に参加できること。
(仕事や学業の都合についてご心配な方は選考会の面談時にご相談ください)
・応募時点での教員免許状の有無は問いません。
※2022年3月末に教員免許を取得見込みの方はもちろん、現在教員免許を持っていない方、取得予定がない方でも、ご応募いただけます。(教員免許をお持ちでない方の場合は、臨時免許状や特別免許状などの制度を活用していただくことになります)
・国籍は問いませんが、日本語ネイティブレベルの方
・地方公務員法第 16 条及び学校教育法第 9 条の欠格条項に該当しない方
募集枠
【募集枠】
公立小中学校教員(教科不問)
【赴任エリア】
Teach For Japanが連携する教育委員会が管轄する公立小中学校
待遇・福利厚生など
フェローシップ・プログラム期間の2年間は赴任先の自治体に雇用され、Teach For Japanとの雇用関係が発生するわけではありません。そのため原則として、待遇・福利厚生などは雇用主となる赴任先の自治体の常勤講師としての規定に従います。
プレエントリー
ご応募をご検討中の皆さまには、プレエントリーをお願いしております。(エントリーされる方は不要です。)本プログラムの情報を随時お伝えしておりますので、お気軽にご登録ください。
説明会・イベント
フェローシップ・プログラム募集期間中は、毎週説明会をオンラインで行っております。また、フェロー経験者の話が聞けるフェローセッションやTeach For Allのグローバルネットワークを活かしたイベントなど様々な切り口からTeach For Japanの理解を深めていただく機会を設けておりますので、ぜひご覧ください。
よくある質問
皆様から良くいただく質問は、こちらにまとめて掲載しております。

お問い合わせ
問い合わせ先:Teach For Japan事務局(選考担当宛)
電話:03-6435-8031
メール: recruiting@teachforjapan.org