
未来の教育を変える一歩 〜修了生が明かすTeach For Japanフェローシップのリアル〜
Teach For Japanフェローシップ・プログラムの修了生による恒例企画。
少人数で修了生の体験談などをじっくり聞き、対話できるオンラインイベントです!
「実際の教育現場での経験や、子どもとのエピソードなどについて、生の声を聞いてみたい」
「フェローになることに興味はあるけど、自分にできるのかが不安」
「プログラムに参加した経緯や、修了後のキャリアなどについて、詳しく聞いてみたい」
などなど。
応募したい気持ちはあるけど、まだ迷っている!という方におすすめのイベントとなっております。
4名の修了生がブレイクアウトルームにわかれ、それぞれのルームで、3~4名の参加者のみなさまからの質問をもとに、ざっくばらんにお話する形式となります。修了生は、多様なフェロー前の経歴、異なる現場での経験、それぞれの修了後のキャリアなどについて参加者のみなさまと意見交換することを楽しみにしています。
〜企画メンバーからのメッセージ〜
「修了生の私たちも、フェローになる前は不安がありました。本当に現場で通用するのか。その後のキャリアはどう考えたらいいのか。このイベントは、一人でも多くのかたに先生という素敵な仕事を経験していただくために、どんな些細な質問にもお答えし、不安を払拭する場にしたいです。修了生としてお伝えできることは全てお伝えします。お待ちしております!」
ご興味をお持ちいただけたら、ぜひお申し込みください!
※本イベントは、座談会形式のイベントになります。必ず画面オン&声が出せる環境にてご参加ください。
※※本イベントは、原則「フェローシップ・プログラム説明会」に参加された方、もしくは参加予定の方(申し込みがお済みの方)が対象です。 座談会ではプログラム自体の詳細の内容や赴任地、免許状などに関することにはお答えできません。あくまで修了生の「経験談」についてお話しする場である点、あらかじめご了承ください。
※定員を設けているイベントになりますので、無断キャンセルはご遠慮ください。キャンセルされる場合は、前日までに本Peatixページのメッセージよりご連絡ください。
★☆★☆お申込みはこちら★☆★☆
https://peatix.com/event/4426086
<イベント概要>
■開催日時
2025年6月20日(金)19:30~21:00
■開催場所
オンライン開催
(Zoomを使用いたします。当日使用するURLは、お申し込みいただくと表示できるようになります。)
■参加費
無料
■対象者
Teach For Japanのフェローシップ・プログラム説明会に「ご参加いただいたことがある方」または「ご参加予定の方(申し込みがお済の方)」
※本イベントは、原則「フェローシップ・プログラム説明会」に参加された方、もしくは参加予定の方(申し込みがお済みの方)が対象です。
■定員
20名(先着順)
※定員を設けているイベントになりますので、無断キャンセルはご遠慮ください。キャンセルされる場合は、前日までに本Peatixページのメッセージよりご連絡ください。
■イベントの流れ(予定)
19:30〜19:40 オープニング
19:40〜20:00 登壇者自己紹介(フェローシップ・プログラムのエピソード)
20:00〜20:25 座談会①(4つのブレイクアウトルームのどこかにランダムで割り当てさせていただきます)
20:25〜20:50 座談会②(お好きなブレイクアウトルームへ、自由に移動していただけます)
20:50〜21:00 クロージング
※本イベントは座談会形式のイベントになりますので、必ず画面オン&声が出せる環境にてご参加ください。
【登壇者紹介】
倉岡花さん
高校2年生のデンマーク留学をきっかけに教育への関心を持つ。大学卒業後、フェロー第9期生として福岡県の中学校に赴任。3年間勤めた後、現在は、福岡県の公立高校に勤務。
小野正さん
大学卒業後、大手損害保険会社にて、主に営業、商品開発に従事し、働きながらMBAを修了した後、出向先の一般財団法人にて団体経営にも携わる。同社を早期退職し、家庭の事情で主夫業を営む傍ら有機農家・果樹農園で働く間に、認定NPO法人Teach For Japanに出会い、フェローとして公立小学校の教員を務める。現在は、未来をつくるこどもたちにとって理想のコミュニティをマイクロスクール東京コミュニティスクールにて探究している。
石黒亜矢子さん
就職氷河期世代で教員採用試験を3回受験するも断念し、イベント制作会社に就職。その後、予備校スタッフを経て、美術大学のキャリアカウンセラーとして従事。そんな中、とあるきっかけでTeach For Japanのフェローシップ・プログラムの存在を知り、チャレンジしてみようと決意。フェローとして中学校教員を経験し、現在は授業づくりや校内研修サポートの仕事に携わる。
角江大樹さん
大学院修了後、空調メーカーに就職。供給管理担当として従事していたが、社会人4年目に健康診断で心臓に異常が見つかる。2度の手術を経て完治したものの、この経験から人生の短さを実感し、小学生の頃の夢であった教員への転職を決意。Teach For Japanフェロー第11期生として、福岡県田川市の小学校に2年間赴任。子どもたち、教職員、保護者、地域の方々のおかげで毎日が充実したものとなった。一方で、自身のビジョンに近づくためには、異なる視点からのアプローチも必要だと感じるようになった。現在は、組織の成長や社会の流れを学ぶべく、ITベンチャー企業にて営業職として従事している。
【企画・ファシリテーター】
庄子貴喜さん
株式会社リクルートの人材領域で経営者や人事に伴走。その後、自治体や省庁でまちづくりを経験し、教育の道へ。私立専門学校の広報、教員として高校生や大学生のキャリア支援に関わり、小学校教員を経験すべくフェローシップ・プログラムに参加。現在は、「教員に余白をつくり、教育の質を高める」をテーマに、株式会社先生の幸せ研究所のコンサルタントとして、教育委員会や学校に伴走している。
★☆★☆お申込みはこちら★☆★☆
https://peatix.com/event/4426086